学生診断士(仮)の日記

独学で中小企業診断士に合格できた現役大学生がゆるく情報発信していきます。

【中小企業診断士】1次試験の受験戦略


スポンサードリンク

こんにちは!

 

今回は中小企業診断士の1次試験で僕が実際に立てていた戦略を紹介します。

 

得意科目・苦手科目は人それぞれなので、このまますぐに使えるということはないですが、科目ごとの力の入れ方や得点配分の目標の考え方は応用できると思うので是非参考にしてみてください!

 

1次試験について詳しく知りたい方、具体的な勉強法を教えてほしいという方はこちらをチェックしてみてください!

gakusei-shindanshi.hatenablog.com

 

 

1、合格点をどう取るか

中小企業診断士1次試験の合格点は60%程度なので
100点 × 7科目 × 60% = 420点 です。
詳しい合格基準はこちら↓↓↓

www.j-smeca.jp

 

この420点の取り方は大きく分けて2つのパターンがあります。
1、バランス型
2、得意科目特化型

 

バランス型というのは、7科目全てで60点前後を取ることで420点を目指す方法です。

得意科目特化型というのは、7科目の中から得意科目数科目の目標点を70~90点に設定して苦手科目は足切りラインである40点を下回らないようにすることで点数を補いながら420点を目指す方法です。

 

どちらのパターンで合格を目指すかは、勉強を始める前にどれだけなじみのある科目があるかということで決めます。

 

7科目の中で仕事や大学の専攻分野と関連が薄いという人はどの科目もスタートラインが同じなので、まんべんなく勉強してそれぞれ60点以上を目指すバランス型がいいでしょう。

 

仕事や大学で経験していること・学んできたことに関連する科目があれば得意科目になる条件としては十分なので、すでにある程度得点できる科目があるという人は得意科目特化型が適していると思います。

 

僕は大学では商学部に所属しているため、
企業経営理論
財務・会計
運営管理(店舗経営の部分)
経済学・経済政策
経営法務(会社法の部分)

 

これらの内容については初めて見るというものが少なかったので、迷わず得意科目特化型でいこうと決めました。感覚的には3~4科目得意科目にできそうだったら特化型の方がいいかなと思います。

 

 

2、どの科目で得点を稼ぐか

特化型を選んだ人はどの科目で得点を稼ぐか考えて目標点を設定する必要があります。

 

僕の場合は上で上げた5科目の中で、法律の暗記はそこまで得意ではないので経営法務で点数を稼げるイメージはあまりできませんでした。そこで、それ以外の4科目
企業経営理論
財務・会計
運営管理
経済学・経済政策
を点数を稼ぐ科目としました。

 

全て試験1日目の科目ですね笑
わかりやすいのでまとめて「1日目の科目」と呼びます。

 

目標点数は合格点からの逆算で決めます。
2日目の3科目は得意科目ではないため、すべて40点でも合格できるように1日目の科目で得点を稼ぐと想定します。

 

その場合、420点 - 40点 × 3科目 = 300点

 

つまり、1日目の4科目で300点を取ればよいので各科目の目標点は
300点 ÷ 4科目 = 75点 となります。

 

細かく考えると、特に得意な経済学・経済政策の目標を80点にして、得意分野が限られている運営管理は70点にするというような調整はありますが、大まかにはこのような流れで目標点数を設定しました。

 

3、科目別の取り組む期間

各科目の目標点数を決めたら、次に科目ごとにどれくらいの期間勉強するかを決めます。

 

バランス型の方でも、同じ60点を目指すために必要な勉強期間は科目によってかなり異なるので慎重に決めていきましょう。

 

僕の場合は特化型なので得点を稼ぐ1日目の科目に時間を多く使い、2日目の科目は短期集中で詰め込むというスタイルで勉強しました。

 

具体的には
試験3か月前までは点数を稼ぐ1日目の4科目を中心に勉強する。(ここまでの期間でも経営法務と経営情報システムはノータッチではなくテキストを軽く見る程度には触れていました。)

 

そして試験3か月前から経営法務と経営情報システムのテキストと問題集を1周して、終わったら過去問演習を始める。

 

さらに直前の試験1か月前から中小企業政策のテキストと問題集を1周する。

 

そして試験2週間前に中小企業経営の対策として中小企業白書の要約を見て、中小企業経営・中小企業政策の過去問を解きます。

 

もちろん2日目の3科目を勉強している期間も1日目の4科目は勉強していますが、ほぼすべて過去問演習とその見直しです。2日目の3科目に取り掛かる前に1日目の4科目は「あとは過去問演習だけ」という状態にすることで時間をかけすぎないようにしています。

 

ここまで差をつける必要があるかどうかは目標点数によって変わりますが、僕の場合は徹底的に得意科目に特化する戦略だったのでこのような勉強期間の設定になりました。

 

1次試験の結果

以上のような戦略で挑んだ1次試験ですが、結果はこのようになりました。

 

1日目
経済学・経済政策  84点
財務・会計  76点
企業経営理論  68点
運営管理  76点

 

1日目合計  304点

 

1日目で300点という目標はクリア!!
あとは2日目で足切りがなければ突破です!

 

2日目
経営法務  56点
経営情報システム  60点
中小企業経営・中小企業政策  41点

 

7科目合計  461点

 

中小企業経営・中小企業政策がギリギリでしたが何とか合格です!
2日目の科目は平均60点以上に貢献している科目はなく(経営情報システムだけ可もなく不可もない)、足を引っ張っているのでよくも悪くも戦略どおりでした笑

 

最後に

今回は僕が実際に中小企業診断士の1次試験を受けるにあたって立てた戦略を紹介しました。科目が多い特性を生かしてうまく補い合うことで苦手科目があっても十分合格に近づくことができます。

 

得意科目は人によってそれぞれだと思いますが、皆さんの得意を活かした戦略を立てる上で参考にしていただけると嬉しいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

1次試験についてもっと詳しい勉強法が知りたいという人はこちらも読んでみてください!

gakusei-shindanshi.hatenablog.com

 

2次試験についても知りたいという人はこちら

gakusei-shindanshi.hatenablog.com

 

口述試験はこちら

gakusei-shindanshi.hatenablog.com

 

それでは!